本サイトはプロモーションが含まれています

【アイデア】漢字練習を毎日続ける工夫

f:id:hir0nas:20210317142952p:plain

 

我が家ではなかなか漢字を覚えない小4息子がおります。小3の漢字もろくにおぼえていません。なんとか漢字練習を継続してほしい。そんな思いからポイントカードシステムを考えました。

 

ポイントカードシステム

スモールステップに近いですが、少しの努力が積み重なるとなにか少しいいものがゲットできる仕組みです。

1スタンプの意味

漢字ドリルなどなんでもよいです。
うちは鬼滅の刃漢字ドリル(最近進研ゼミで無料配布された)あれは全部でA4だと3ページくらい。それを1回やったら1スタンプ。
他は習い事に行けば1スタンプとしました。
10スタンプたまれば景品ゲット!です。

 

基本的には漢字ドリルをたくさんやっても1日1回まで、としていましたが

もうちょっとやってほしいなという思いから、朝は1個、夜は1個で最高2個ゲットできるとしました。(習い事はこれに含めず)

f:id:hir0nas:20210317143952j:plain

継続できる仕組み

  • ご褒美が少しいいものダイの大冒険が好きな子供たち。なので、ビックリマンチョコを奮発して箱買いし、どれか1つを自分で選べるという仕組みしました。
  • 中身がわからないわくわく感
    上記の通りビックリマンチョコは中にシールが入っています。何が出るか分からない。前と被るかもしれませんがそのワクワク感は子供の意欲をかきたてる大事なポイントだと思います。
  • 7日連続スタンプゲットしたらもう2スタンプゲット
    7日間連続で漢字練習をできたら、サービスポイントとして2スタンプあげるというルールにしました。より毎日がんばろう!という気にさせます。

 

f:id:hir0nas:20210317144208j:plain

 

【アイデア】トイレで暗記ものを自然と覚える

f:id:hir0nas:20210317162821p:plain

 

我が家のトイレ暗記事情

トイレの話で申し訳ありません。

トイレの時間を有効に使って楽に暗記しよう、ということを常々考えて生きている私です。我が家ではウォールポケット、3Mジャパンという会社のコマンドフック等を利用し、壁がなるべく汚くならないよう紙やカードを展示しております。

 

f:id:hir0nas:20210315230822j:plain

 

貼り方の工夫

ここで私の貼り方のこだわりについて少し。

  1. ちらりと見たときこれなんだ?と思わせる工夫
    例えば真ん中列の星座、これは、ふとこの星の固まりを見てなんだっけ?と考えてしまう。右列の地図記号もこれなんだっけ?と思わせる工夫。それです
  2. 次に、何かわからなかった場合、見えないけど答えがそこにある
    真ん中の星座はカードを裏に返せば答えがあります。地図記号は同じ面のすぐ右下に答えが書いてあります。
    左列の下段の俳句かるたは取り札カルタの後ろに読み札かるたを設置することで答えがわかるようになっています。
  3. なんとなく手を伸ばしてカードを触りたくなるような絶妙な配置
    左列の上段の百人一首かるた。なんか後ろに字が見えるな・・・。私だったら手に取り、上の句ってなんだっけ?としたくなります。
    あくまで、私だったら、ですけど。

 

壁に掛ける方法

ウォールポケット

ウォールポケットを設置し、その中に暗記系のカードを入れます。

我が家は100均をめぐってやっとの思いで手に入れた3×2ポケット(セリアで入手)。テープで3個つなげてみました。ただ、若干曇りがかっている仕様のためクリアなウォールポケットに憧れます。

ドアに取り付ける方法①

ドアにも貼りたくなりますが、なるべくならテープ痕をつけたくないので、コマンドフックを使用。ダブルクリップも使えばプリント系はらくらく取替できます。

f:id:hir0nas:20210315235153j:plain

コマンドフック

ダブルクリップ

ドアに取り付ける方法②

コマンドフックのフォトクリップであれば、これのみで完結します。

f:id:hir0nas:20210315235344j:plain

 

暗記ものの例

ここでウォールポケットに使用するカード例を紹介します。

星座かるた

このかるたは星座を覚えるにはうってつけ。かなりおすすめ。

初級・中級・上級の取り札があり、写真で使用しているのは上級の取り札で、星座の星のみ書かれているため、ちゃんと星のかたまりを星座として判別できるようになっていないといけません。

四季の星座ごとにかるたの読み札に書いてあるため、今回は冬の星座をチョイスして設置しました。

f:id:hir0nas:20210315232702j:plain

 

www.amazon.co.jp

地図記号かるた

取り札である地図記号の右下に小さく地図記号の意味が書いてある。

f:id:hir0nas:20210315232809j:plain

 

 

俳句かるた

取り札に絵があり俳句のイメージがしやすく、俳句の頭文字のみ書かれているため、暗唱するにはピッタリです。

f:id:hir0nas:20210317110737j:plain

 

Amazon、Yahooでの取り扱いはないようです。

 

はじめての百人一首

まずは基本の30首のみなので、これをマスターしてから100首を目指すのもありだと思います。新装版です。

f:id:hir0nas:20210317110809j:plain

 

 

こちらははじめての百人一首の上級版でみんなの百人一首。100首入り。はじめての百人一首がマスターできれば次はこちらに進みたいです。

 

 

まとめ

以上、トイレでなんとなく暗記ものを覚える我が家の工夫でした。

 

【歯の健康】下前歯の裏に歯石が溜まらないようにする

 

 

これまでの経緯

ここ最近歯周病悪化してきたせいか、

下前歯と歯茎に隙間ができるようになりました。

  

そしてそこの裏側にごっそりと歯石が溜まるように。

 

f:id:hir0nas:20210310130933j:plain

 

昨年12月にその下の歯茎がムズムズかゆくなり、気になってしょうがないので歯医者へ。

やっぱり、そこんとこにごっそりと歯石があったのです。

 

さっぱりきれいにしてもらい、いつも通り適当に歯磨きして1か月過ぎ、、

今年1月歯医者で定期健診し、、そこでもごっそり歯石が。

 

悔しくて悔しくて、1か月後の健診の2回目までには頑張ってこの前歯裏だけでも歯石が溜まらないようにせねば!

 

と思って1か月後の2月、満を持して歯医者へ!

 

なぜなら私はこの1か月間、前歯の裏を「かきだすように!かきだすように!」という歯科衛生士のアドバイス通り、シャッシャッシャッと歯を磨いていたし、

あの、丸い手鏡で1週間に1度は見ていたし、「よし、歯石たまってない!」と確認していました!

 

がしかし、、

なぜかなぜか

1か月前の歯石のたまり方とほぼ一緒だったのです。

 

 

つまり、

大してがんばらなかった1か月間の歯磨き

=めっちゃがんばった1か月間の歯磨き

 

 

 

歯医者では写真を撮って後で見せてくれます。

1か月前のと今日のとで比較してくれます。

 

 

全く。

全く変わらんのです。

 

ショックでした。

 

  

そうです。

それから私は変わりました。

 

なぜ歯石がたまったのか?

あれだけ念入りに磨いているつもりでしたが、なぜ歯石が溜まったのか?

要は、歯ブラシがそこんとこにあたっていなかったのです。

前歯の裏って当たり前ですが、当たりにくいですよね。

 

そして、たまに鏡でチェックしていたのになぜ気づけなかったのか?

それは多分鏡が悪かったのと自分の目の視力が悪いのが原因ではないかと。

見えてるつもりだけど見えにくかったのでしょう。では良い鏡を探そう!となりました。


 

対策

プレッブミラーの購入

あの丸い鏡、面積が小さすぎるのです!

大きめで見やすいものを探していたらよいものを発見しました。

ただし曇り止めはありません。

f:id:hir0nas:20210314081225j:plain



細長いので、縦に持っても横に持っても使えます。横長に持つと、前歯の裏側全体が6本くらい全部見えます。自分は斜めに使う感じで見ると歯の裏の上から下までがっつり見えておすすめです。ちなみに両面ミラー付きです。

 

※なぜかこの店にしか売っていません。楽天のみでAmazonではないと思います。 

 

 

 ポイントブラシでも磨く

 要は普通の歯ブラシだとそもそも前歯の裏にあたっていなかったわけです。なのでピンポイントで磨くべきだと思います。


 

 

 歯間ブラシでも磨く!

この赤色で芯が金属製の歯間ブラシです。

自分は歯の間に三角の隙間があるため、この歯間ブラシで一番サイズが小さい4Sサイズを歯科衛生士さんに勧められました。丈夫なのでそうそう壊れないらしく、1か月はもちますとのこと。確かに丈夫です。1ケース4本入りなので使い切るのに時間がかかりそうです。

 

使い始めは怖いですが、慣れると楽しいし気持ちいいです。変にやりすぎると歯茎が下がってしまいそうなので、慎重に簡潔に磨くようにしています。

 

f:id:hir0nas:20210314081647j:plain



 

最後に歯間フロスの徹底

 数日に1回やるかやらないかのフロスですが、歯科衛生士さんに毎日した方が良いと勧められたので、いまでは毎晩寝る前にしています。

最後に

次回の歯医者は6月なのでまだまだこれでよいのか検証はできていませんが、また結果を記事にしたいと思います。

あと、歯周病についてもまた記事にしたいと思います。

 

【公文】【中間報告】小1算数 トロフィー獲得を目指して② 2021年

f:id:hir0nas:20210424114002p:plain

 

小4、小1男子の母、ひろなすです。

小1次男は3月末でD200到達を目指しています。
つまり、ぎりぎりトロフィーが狙えるところです。

 

▼前回の公文進捗はこちら

先生に相談してみた

1月頃から次男がトロフィーを目指して頑張るというので、ひそひそと頑張っていましたが公文の先生に相談してみた方がいいんじゃないかなと思い、先生に話してみました。

今からで間に合うのか?という疑問

先生に質問してみると、あっけなく

 「いまからD200は大丈夫ですよ!」

 と言われました。まさかそう言われるとは思わなくてびっくりしていると

「ただ、今から言う約束を守って!」

と言われました。

毎日丸付けをする

毎日、丸付けは絶対する。最初はお母さんにしてもらい、できれば子供自身でする。
ということで、「解答本」を貸していただきました。

f:id:hir0nas:20210310085709j:plain

公文に必ず毎回行く

これは当たり前ではありますが、

うちの子、乗り気がないときは公文に行くんですが、宿題だけもらって家か学童でする、ということをしていました。そうすると、過去の間違い分の修正が教室でできないので効率が悪いそう。また、先生が見てどこで時間がかかっているのか等把握ができないので次の宿題の範囲を出すのがわからないんです。

なのでこれも先生と子供で「公文に毎回行ってちゃんとやる」という約束をしました。

公文の枚数について

普段の宿題は基本10枚。教室の日は訂正もあるので5枚するということで落ち着きました。
D141、D191は難問揃いなので1回は5枚で大丈夫ですよとのこと。

進捗状況

公文の先生に相談したのが2月頃でした。その後1カ月の進捗を載せてみます。

2月中旬の進捗

D101に届いていますが、あと1カ月半でD200まではだいぶ長いですね。
このあたりから、1日5枚ではなく10枚に変更しました。5枚でもやるのに40分くらいかかるんですが、10枚となると1時間半近くかかります。果たして続けられるのか。

f:id:hir0nas:20210216165525p:plain

3月中旬の進捗

上記から1か月たちましたが、横に長く広がっています。1日10枚になったおかげでひとまずD200までは届いていることになっています。

f:id:hir0nas:20210310084434p:plain

※「赤い数字」はまだ丸付けが帰ってきていないもの。

D200は何をもって判断されるのか?

ルールまでは聞いてなかったのですが、

今日D196~200をするので、もしかしたら3月末でD200というのはクリアしちゃってるかもしれません。

というのも過去の賞状を見たところ、その日の時点で一番進んでいるプリントの番号が賞状に記載されていました。たぶん。。

ということはもうクリアしちゃったのか??

今度先生に聞いてみようと思います。

 

【追記】

早速聞いてみました。

先生は月末に報告書を公文本部に提出しているそうで、ここ(例:D200)までできている、と判断されたところがそれらしいのです。

なのでD200をかじったことがあるからD200はOK!というわけではないそうで。

あと、進級テストはするのでそれに合格をもらえないと、D200はOKとはならないです。

まぁ当たり前っちゃあそうですね。

 

▼その後の進捗 

 

▼絵本やカードゲームも知育で行っています。

小4漢字が大の苦手。どうしたら楽しく覚えられるか模索中

 

もう小5に進級するというのに、漢字が大の苦手な息子。小2の頃は漢字たのし~!と言っていたころが懐かしい。あの頃は京大のパズル博士が考案した漢字カードゲームにはまっていました。

 

 その後、小3、小4となり、小4の頃焦った私は楽しく学べるタブレット教材すまいるぜみに手を出します。漢検ドリル、使いました。全部金メダルになるくらいやった気がします。最初の3か月はそれはもう。でも気づけばやらなくなり。。

 

現在学校の漢字ドリルや漢字ノートはいやいややっていますが、なんというか作業的なのです。

 

 

そこで見つけたのがこちら。

■ミチムラ式漢字カード

shop.kanji.cloud

漢字を部品として覚えていく。部品名を唱えて書くそう。この下村先生は盲学校で何十年も勤務されてどうやって漢字を楽に覚えられるかというのを考えに考えられた方なんだそう。 見ていたら気になってきました。

このカードを使っている方のブログをいくつか拝見しましたが、ディスクレシアの方や発達障害がある方、特にそうではないが極端に漢字が苦手な子などが使用されて効果が出ているようです。

 ただ、漢字は覚えて書けたとしても結局、熟語などでその漢字が頭にひらめいて出てこないといけないわけで、そこの練習はつまりドリルなどでしないといけないよなと思います。

まあ、でも漢字は書けなくても最悪読めれば何とかなるという話もありますので、読めればいいのでしょうが、自ら読書する子は自然とそういうことができるんでしょうね。

 

 

🎵🎵🎵

 

 

タンキュークエストでもクラウドファンディングで漢字カードゲームを募集していたのでつい昨日申し込んでみました。到着は4月予定。

www.makuake.com

 

 

 

【公文】小1算数 憧れのトロフィー獲得を目指して①一般人編

f:id:hir0nas:20210424114002p:plain

 

小4、小1男子の母、ひろなすです。

よくブログで未就学なのにEやらFやらそれ以上進んでいます、なんていうのをよく見かけますが、我が家の子供たちふつうに一般人なので遠く及びません。でも小学校上がったくらいであれば、3学年先だったらなんとか行けそうな気がします。

 

小学校に上がったくらいであれば、トロフィーを狙えそうな気がするんですよね

 

1月に小1君に3学年先に進むとトロフィーがもらえる!という話をし、3月までに頑張ってみよう!ということになりました。

1月の時点でだいたいD1ぐらい。

3か月でD200まで行けるかわかりませんが挑戦することに。

 

2月の時点はこのような状況です。

 

f:id:hir0nas:20210216165525p:plain

  • 2月残り13日 13日*2マス=26マス
  • 3月は31日 31日*2マス=62マス
  • 公文がある日は10枚ではなく5枚なので 公文がある日は12日
  • 2/16以降に必要なマスは
    (計算式)26+62-12=76マス分
  • 薄い青色にある通り、各プリントを繰り返し3回で終わらすと61マス分必要
  • 4回で終わらすとあと84マス必要

76マス分なので、3回コースだと余裕でD200迄行きそうですが、4回コースだと不可能ですね。

正直D101時点でわり算が難しいので厳しいかと思いますがさらに分数の分野が入ってくるので、3回コースは厳しいだろうと思います。

 

3月どうなるか。。

 

■参考にCの進捗図

f:id:hir0nas:20210217061515p:plain

1日5ページのペースで約8か月かかっていますね。12月の途中から1日10枚に変更しました。

このころはモチベーションが低く、できるのにC131が簡単だからと言って11回もしています。これは先生の意向ではなく本人の意向。笑

 

▼その後の進捗

  

親子で漢検10級と準2級を受けてきました

小1息子とアラフォー母で個人受験枠で漢検を受けてきました。

小1君は小1レベルの基礎固めとして10級で、私は付き添いがてらせっかくなので一緒に受験しちゃえ~!ということで一緒に試験時間帯の準2級にしました。

高校生の頃に3回受験して最後の最後で受かった気がする準2級・・・。

あの頃は全く勉強せずに何度も受験して落ちましたが、大人になってから本気で取り組んでみようかなと。

 

小1君は人生初めての試験。

なんとかなるさ~でいざ当日。

 

途中退室ができない。という事実が判明

 

10級は11:50~12:30の試験時間なので早く終わっても12:30までじっと我慢!

準2級は11:50~12:50なので、子供よりも早く終わらせて外で子供を待機しようかと思っていたが、不可能!(事前に調べておけばよかった)

試験前だったので慌てて子供に伝えに行き

「外で待ってて!ママは20分後に終わる」

と告げ、母は席に戻る💦

 

そんなこんなで色々とバタバタしましたがなんとか試験終了後、合流できました。

 

自己採点にて小1君は全部できた!とのこと。

私はおそらく197点。意外とできました。

でもまだ準2級全然完璧に覚えてないんだよな~。。

次はまた同じ準2級にするか2級にするか悩む。ちょっとした漢検ロス・・・

 

f:id:hir0nas:20210214174340p:plain

満点合格証書がほしかった!


子供もせっかくなので小学2年生レベルの9級に向けて少しずつ勉強しようと思います。

 

分かったこと

  • 大人の付き添い(1名まで)試験開始前まで子供の横に居られる。
  • 途中退室できない
  • 解答用紙に「受験番号」「会場名」「会場番号」を記入し、マークシートを塗りつぶす練習をしていたが、当日解答用紙には印字済みだった!
    自分の名前のふりがなを書ける。性別を塗りつぶせればOK

 

受験はお昼を跨いでいたため、おなかをすかせて近くのさかなや道場へ。

チムニー株式会社の優待で、本来なら500円券は1度の会計で1枚まで。

なぜか最近は1会計での使用制限なしのため2,524円のお会計で500円券5枚使用。現金24円のお支払いでランチごちそうさまでした。

 

【暗記アイデア】給食 ランチョンマットでお勉強

f:id:hir0nas:20210422231926p:plain

我が子の学校では、給食時間にランチョンマットを使用します。
その時にぼーっと配膳されるまで待っているよりも、ランチョンマットを眺めながら暗記関係のお勉強が自然とできるといいなという思いで始めたのがこれです。

 

素材としては、社会では地図系で世界地図や日本地図。歴史だと戦国大名の家紋。理科では元素周期表、星座です。
ランチョンマットでなくても手作りマスク、巾着袋、ハンカチなどに応用できると思いますのでおすすめです。

 

 

地図

世界地図の生地です。英語で地名が書かれてあるのが良いと思います。

 

日本地図の生地でよいものにであったことがないです。アメリカの地図の生地なんてのも我が家では持ってます。

 

国旗

国旗もなかなか良いものがないですが、最近見つけたのがこちら。

本当は国名も一緒に書かれてあるとベストなのですが、国旗のバリエーションがそこそこあるのでよいかんじです。ちなみにこのマスク持ってます。

 

戦国大名の家紋

戦国時代に興味を持ってきたら、家紋で押してみてはどうでしょうか。家で家紋クイズなんかやるとさらに良いと思います。
 
▼我が家では、真ん中で真っ二つにして二つのランチョンマットを作成しました。
 
家紋だけでなく家紋が誰なのか書かれているのがおすすめポイントです。

手ぬぐい 【戦国武将家紋】 T68

 

元素周期表

このバンダナは我が家でも愛用してます。シンプルなので高学年でも使える!私はこの下の部分を切り捨てて、ランチョンマットにしました。

バンダナ(周期表柄・紺)

バンダナ(周期表柄・紺)

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

▼以前、興味があるときに元素を覚えました。

 

しっかりした生地で作りたいならシーチングで。

 

 

星座

 

 

 

▼これが一番おすすめです。北緯35度線が書いてあり、その周辺の星座が載っています。しかも英語ではありますが名前付き!

その他

 はんかちですが、かわいい!

 

 以上です