本サイトはプロモーションが含まれています

【英語】右も左もわからない英語学習に手を付けてみた件【ポピーイングリッシュ】

f:id:hir0nas:20210628162837j:plain

ひろなすです。
英語早期教育の反対意見になんとなく賛同していた私です
というのも、4教科以外に自分の負担を増やしたくなかったというのが本音なんですけど。
で現在といえば、小5長男の方は自宅学習しないと学校の授業に追いつけていけておりません。学校のテスト結果を見て愕然としました。そのため、英語の勉強方法論についての本を私が読み漁っているところです。
小2次男の方は英語かるたにハマったりしているので、この際なにか英語のお勉強とやらにトライしてみようかなと思い、偶然ネットで見つけたポピーイングリッシュの資料請求をして、間髪入れず契約してみたところです。

「ポピー」というワードがとても懐かしい響きですよね…

ポピーイングリッシュとは?

45年以上前からある「ポピー」が展開している英語教材です。
ポピー Kids Englishはレベルが①~③の3段階あります。

 

f:id:hir0nas:20210628163413p:plain

どのレベルでも1カ月1,680円(税込)です。どのレベルから始めても構いません。目安は書いてありますが、うちの小2はレベル①で始めてみました

ちなみに、音声が聞ける「ポピペン」の購入は必須です。3,300円(税込)です。初回は1,680+3,300円で4,980円となります。

個人的な印象だとこの値段は安いんじゃないかと。公文英語だと7,000円はしますから・・・

資料請求

ポピーイングリッシュに興味のある方は資料請求ができます。
資料請求はこちらから。


資料請求した際、「住所」欄の番地を半角数字で入れ続けてエラーになりました。どこの記入箇所が悪いのか表示されないため全角数字で入れる点にご注意ください。

 

ちなみに、ノーマルのポピーは1カ月無料(幼児~小1限定)のお試しがあるのですが「イングリッシュ」はありません。残念・・・

 

f:id:hir0nas:20210628171009j:plain

資料請求は土曜日にすると、木曜日にゆうメールで到着しましたよ。1週間足らずで到着。

 

今度やってみた感想をアップしたいと思います。では!

2020年度我が家のベスト児童書【小学生低・中学年】

f:id:hir0nas:20210421172025p:plain

 

小5、小2男子の母、ひろなすです。

長男が小4の時にとくに好きだった本について紹介したいと思います。私自身もとても大好きな本で激押しの本です。自分が子供のころにこんな本に出合っていたら、本好きになっていたのに、と読み聞かせをするといつも思います。

ルドルフとイッパイアッテナシリーズ

有名なのでご存知の方も多いかと思いますが、シリーズで全5作。映画や本もでています。ルドルフがコメントで「どの本からでも読めるようにした」と書いてありましたが、やはり第1作目から順に読んでいくのがおすすめです。

【映画】ルドルフとイッパイアッテナ

 2016年に公開。第1作、第2作がざっくり織り込まれています。児童書を読むのが大変な方は映画かアニメ絵本から入ってみるとよいと思います。長男が年長の時に初めて映画を見てから児童書の読み聞かせをしました。しばらくして小4になってからまた読み聞かせをしましたが、やはり面白く全作読み倒しました。

▼DVD

 

▼講談社アニメ絵本もあります。

 

【第1作】ルドルフとイッパイアッテナ

1987年発行。主人公の黒猫のルドルフの行動範囲は自分の家と近所だが、うっかりトラックに乗ってしまい、まったくの遠い町に行ってしまう。そこで出会った大きな虎猫イッパイアッテナ。イッパイアッテナは文字が読めて教養がある猫で、ルドルフも文字が読めるように勉強する。ところどころにユーモアがあり、笑えるし泣けるし、猫が読み書きできるよう努力する姿を見ると見習わないとという気にさせます。子どもが勉強の大切さ・面白さに気づくといいなの本。

 

【第2作】ルドルフともだちひとりだち

1988年発行。書くとネタバレになるので発行年のみ。 

 

【第3作】ルドルフといくねこくるねこ

 2002年発行。 

 

【第4作】ルドルフとスノーホワイト

2012年発行。 

 

【第5作】ルドルフとノラねこブッチー

2020年発行。 本に出てくる「神社」に行きたくなりました。戦国時代が気になる年ごろ。コロナが落ち着いたら行くかも。

 

大どろぼうホッツェンプロッツシリーズ

こちらも小4の時にはまりました。寝かしつけで呼んでいましたが、次男小1もケタケタ笑って聞いていました。おすすめです。

【第1作】大どろぼうホッツェンプロッツ

1966年に発行されたようです。男の子二人がおばあさんにプレゼントしたコーヒーミルをなんと有名な大どろぼうホッツェンプロッツに盗まれます。取り返すべく、二人が頭を使ってホッツェンプロッツや魔法使いをやっつけていくのが爽快。

【第2作】大どろぼうホッツェンプロッツふたたびあらわる

1970年発行。

【第3作】大どろぼうホッツェンプロッツみたびあらわる

1975年発行。

 

サイテーなあいつ

最初はいじめの話かと思いましたが、そうではないんです。主人公の女の子といじめられっ子ソメヤの話。Amazonレビューでは低評価ですが全然違う。うまく説明できないですが、レビューの言葉を借りると「甘ったるくてこそばゆい」これが最適。そしてマジで泣けました。ただのいじめの本じゃないそれを超えてるような。素晴らしい本に出会ったと感じました。読んだ後、私は「この本はなんていい本なんだ」と何度連呼したことか・・。ただし主人公の女の子の言葉遣いは悪いですがね。途中から気にならなくなります。

デタラメ研究所

児童書ではないです。薄い本。
確率についての話を分かりやすいかわいいマンガで書かれています。小4の時何度か読みましたが、続きの本がほしいというほどでした。絵もかわいい。

 

デタラメ研究所 (月刊たくさんのふしぎ2018年8月号)
 

 

 

 

 

【元素を覚える】化学だいすきクラブと元素周期表

小5、小2男子の母、ひろなすです。
先日、入会している「化学だいすきクラブ」から会報No.47が郵送で到着しました。

f:id:hir0nas:20210405220615j:plain

 

化学だいすきクラブとは?

公益社団法人 日本化学会が運営しています。子供達が化学に継続して興味をもって成長し、将来化学が関連する分野で活躍する人材に育ってほしいという想いから、2004年に発足しました。

▼詳しくはこちら

kdc.csj.jp

入会特典

f:id:hir0nas:20210405220356j:plain

  • 会誌「化学だいすきクラブニュースレター」が年3回、自宅に届く
  • 実験教室や見学会などのイベントに参加できる

 

入会資格・入会方法について

  • 中学生以下が対象
  • 入会金や年会費はなし
  • 入会方法は、HPの応募フォームにて登録

 

今回のおまけ

いつも会報だけですが、元素周期表のクリアファイルが同封されていました。
うちの小5、小2男子は元素カードゲームに一時大ハマりしてましたので、元素周期表はうれしいです。

f:id:hir0nas:20210405220734j:plain

 

ちなみに、まだ先の話ではありますが、10月23日は「化学の日」です。その前後にイベントがあるのでコロナが落ち着けば行ってみたいです。

 

▼このカードゲームは安いですが侮れません。100回はすでにやってると思います。シンプルですが良いカードゲームでした。

 

 夢・化学-21

こちらのサイトもおすすめです。化学かるたがダウンロードできます。 

www.kagaku21.net

化学かるた(無料)

pdf形式でダウンロードできます。

我が家では取り札のみ両面印刷し、水素ヘリウムリチウムベリリウムと順番に覚えたら覚えたところまでのカードをプレゼントします。
次は5のホウ素までなので1の水素から5のホウ素まで言えたら、ホウ素のカードをプレゼントする、という方式です。このおかげで次男は31のガリウムまで覚えられました。
注意事項としては全ての元素のカードがそろっているわけではないです。4のベリリウムは私が作りました。

 

▼100均のカードファイル

f:id:hir0nas:20210406164302j:plain

 

▼4.ベリリウムは汚いですが手作りです

f:id:hir0nas:20210406164309j:plain